タイトル | 日 時 |
---|---|
境界線を守らない子〜臆病なのに横暴
出席しなかった大勢の仲間は選ぶ権利が無い。 告知するその日のミーティングを休んだがために。 イベント情報を知らされていない者は、行くか行かないか選ぶことはできない。 知らされていないのだから、選択する事はできない。 ...続きを見る |
2018/04/11 22:18 |
哀しい条件反射〜回復には遠い道
こんなはずじゃなかったと思いながら生きているのはKだけではない。機能不全家庭で育ったがために皆、様々な不具合を抱えて苦闘している。 自分の人生を歩けなかった。 自分には才能も素質もあった。 でも生かせなかった。そう恨みを抱えながら暮らすのだ。 ...続きを見る |
2018/04/01 18:01 |
境界線を守らない子〜臆病なのに横暴
出席しなかった大勢の仲間は選ぶ権利が無い。 告知するその日のミーティングを休んだがために。 イベント情報を知らされていない者は、行くか行かないか選ぶことはできない。 知らされていないのだから、選択する事はできない。 ...続きを見る |
2018/03/31 17:41 |
暮らしに不向きな家〜年中無休の作業場
布を切り離すとそこから解れるのを防ぐために、裁断と同時に布の解れ止めをするミシンがある。 ロックミシンといって機能はそれだけの専門の機械だ。 普通のミシンとは形状が全く違う。 ロックミシンは業務用だ。 それは普通のミシンより大きな音がする。 ...続きを見る |
2017/12/23 19:46 |
毒親〜健康を害する家と歯科医療の歪
社会の歪と機能不全家庭 幼少の頃、生活環境が悪く、私の歯は虫歯になり折れました。 その責任は母にあります。 ...続きを見る |
2017/12/18 18:08 |
実現しない飲み会〜反応を試す女
Aさんとの連絡も保留状態でミーティングを休み、一か月ほどするとHさんからメールが届いた。 ちょうど火曜のグループの日で、ミーティングが終了して10分ほどの時刻だった。 「飲みに行く約束を取り付けたかったのに…。」という文章で、取りあえずまた連絡しますと返信した。 ...続きを見る |
2017/08/30 22:11 |
二枚舌〜言葉の重さを知らない女
私は井上がどんな性格なのか見極める事ができなかった。 「おねだり」に便乗し、「軽口」に同調し流されてしまう。 (その場の空気に合わせたい気持ちが強く。) その結果、身の丈に合わない自動車運転免許の取得に奔走する。 ...続きを見る |
2016/07/07 11:13 |
消えた北海道旅行〜残った傷と損害
二人とも家族というバックボーン、経済力を持った家族込でしか私と関わろうとしない。 親の車を貸してやればいいだろう。それで気が済むだろう。 そんな安易な発想だ。 彼女たちにとっては痛くもかゆくもない。 ...続きを見る |
2016/07/06 22:06 |
裏切るのは豊かな家の子〜残酷な旅行計画
電車とバスを乗り継いで教習所へ通った日々。仮免を取る時期が雪の降る季節にかかった。凍えながらバス停で待った。 思い返すと涙が出てきた。悔しさは通じない。 ...続きを見る |
2016/06/19 10:23 |
約束を守らない友達〜消えた北海道旅行
知り合って5か月で1年後の約束をしたのが間違いだった。 まさか貯金ができない人だなんて夢にも思わない。 夏の発表会が終わり「旅行に行きたい。」と言い出したのは井上理恵だった。 能登半島へ井上と丹羽登紀子と3人で2泊3日の旅をした。 夏の急な旅。 その後、ゆっくり計画を立て、もっと大きな旅行をしたいという気持ちになった。 一年後の夏に、そうしようという話で盛り上がった。 ...続きを見る |
2016/06/18 11:41 |
社会の歪と機能不全家庭
2か所の自助グループへ参加してみました。 たぶんどんなに話しても吐き出しても、自分の中の恨みは消えてなくならないと思うんだけど、話さなかった事を話せる場があるというのは、ありがたいです。 ...続きを見る |
2014/05/22 18:18 |
間違えた結婚〜人を愛さない家
一昨年、設備の整った歯科医院を探して通い続けるうちに、自分の育った家庭を振り返るようになった。 まともな歯の治療を受けることなく、自分は大きくなったと理解した。 前歯の不具合と不快を我慢して過ごし、私は成長した。 ...続きを見る |
2014/03/08 14:35 |
同級生が抜け出す街で〜ギャンブル依存症の家族
裕福でなくても、環境の良い場所に住んでいなくても、心穏やかに暮らす事はできる。 両親の仲が良く、温和な家庭に育った人は幸せだと思う。 母はいつも神経をピリピリさせていた。 ...続きを見る |
2013/10/09 08:31 |
アンバランスな家〜有害な環境
両親が信頼関係を築けない間柄というのは子供にとって良くない。 過剰で自己満足な愛情も。 無関心で他人事のような距離も。 成長過程の子供には有害だ。 ...続きを見る |
2013/08/13 16:00 |
広がる不幸〜要らない物があふれた家
精神疾患のある人を、無理に結婚させても不幸が広がるだけ。 何もいい事はない。 一緒になった相手にも精神的な不健康がうつっていく。 ...続きを見る |
2013/03/11 10:11 |
束の間の家族
精神疾患のある人を、無理に結婚させても不幸が広がるだけ。 何もいい事はない。 一緒になった相手にも精神的な不健康がうつっていく。 ...続きを見る |
2013/02/21 13:18 |
他人より遠い親〜尼崎の異常な家庭 bP0
保育園に預ける金を惜しんで歯の健康を損なうだけ損なった。 親にはそんな意識もなかったと思う。 上の両サイドの歯が内側に生えていることすら知らないまま。 私の上顎が普通より狭い事を、見ることはなかった。 知ろうともしなかった。まるで「他人」のようだった。他人事だ。 母は私という「個人」には関心が無かった。 ...続きを見る |
2013/02/04 16:08 |
すべり台禁止と遠足の服〜異常な子育て
母は常に手作りの服を私に着せていた。 普段着から、ピアノの発表会の服にいたるまで全て手作りだった。 既製服を「仕立てが悪い。」とけなし、一切買うことはなかった。 もちろん自分自身の洋服も全て自分で仕立て、着用していた。 自分の作る服が世界で一番、そういう認識があったように思う。 ...続きを見る |
2013/01/28 18:13 |
競艇場に消えた退職金〜ギャンブル依存症の親
父親は市役所に勤めていたが、ギャンブル依存症だった。 父親は毎日出勤し、給料をもらってはいたが、お金は尼崎競艇に消えていく事が度々あった。母親は洋裁の仕事を自宅でし続けた。 結婚当初から消えていくお金の穴埋めに母の収入が必要だった。 ...続きを見る |
2013/01/19 14:41 |
お客様の傲慢〜舐めてかかる親子
また嘘だったんだね。 何でこんな平然と嘘がつけるんだろう。 その後、数回メールを送り、電話をかけ、結局、生徒の母親に教室まで話し合いに来てもらうように頼んだ。 ...続きを見る |
2012/03/30 16:51 |
舐めてかかる保護者〜見習う子
「高望み」 母親が勝手にハードルを高く設定した。 その目標に届かない子供は挫折したと感じる。 母親の柔軟性の無い頑固さは、周囲の人間を追い詰める。 人の意見に耳を傾けたり、相手の価値観や個性を受け入れない。 ...続きを見る |
2012/01/29 19:41 |
計算できない女〜ローンで苦しい家庭
その頃生徒は グループと個人レッスン併用のコースに入ってた。 当然、月謝は2倍かかる。 発表会は個人の方は自由参加だったけど、出演してた。もちろん、参加費用も倍近くかかることになる。 「度胸を付けさせたい。」母親はそう言っていた。個人出演は度胸が試される。なのでグループだけでなく、両方出て、子供にたくさんの経験を積ませたい。 そういう願いが感じ取れた。 ...続きを見る |
2012/01/28 11:06 |
病んでいく心〜母親の強欲と自己愛が子供を蝕む
収入の多い家庭でも、高額商品の買い物と将来のための積立金が多いと、毎月のローンの引き落としで手元に残る現金が少なくなる。 子供に習い事をさせるのはいいけど、近くで済ませずわざわざ車で送り迎えするから、余計、コストが嵩む。 しかも子供は嫌がってる。 母親の価値観、世界観が偏って歪んでいる。 それに合わせて生きる家族。彼らが見る心象風景とは…? ...続きを見る |
2012/01/14 12:01 |
日常化した嘘
この人は「言えない子。」ではなく、「わざと言わない大人。」になっていた。 たぶん高校生のあたりからそういう変貌を見せ初めて、大学入学を機に更に状況は悪化していったのだと思う。 ...続きを見る |
2010/06/19 08:16 |
不可解な言葉
「言えない子なんですよ。」そう言ったんだよねこの人。 ...続きを見る |
2010/06/13 11:11 |
ろくなもんじゃねェ!!
君は平然としてたよ。あの一ヶ月の間。 ...続きを見る |
2010/05/04 10:18 |
豊かさに囲まれた貧困
本当に裕福な家というのは、車を2台所有して用途によって使い分ける。 適材適所で物を使い分けて、無駄や無理を減らせる。 ...続きを見る |
2010/04/16 08:16 |
粉砕された12年 後編
母親からもフォローは一切無い 連携や協力関係とは程遠い ...続きを見る |
2010/03/08 08:41 |
葬られた善良な子
子供が嘘をついたとき いつも力でねじ伏せて従わせてきた それ自体を問題視せず 母親の目標に向けて勉強し練習することが一番大切 そう教えてきた 周囲の人間との暖かい交流や心の通い合いよりも むしろ母親の決めた枠組みの範囲を超えないように 行動するよう教えてきた 人への思いやりを欠くことになっても支出が少なくて済むなら それを良しとして来た ...続きを見る |
2010/01/11 08:41 |
犯罪とエリート家庭の子
嘘をつくのが平気で当たり前になってる子供に 人を教える資格を取得させたり 大學で教職課程を取らせたり それにいったいどんな意味があるのか ...続きを見る |
2009/12/20 10:30 |
駆け引きの果て
君のママは女王様 強欲な女王様 ...続きを見る |
2009/10/15 17:51 |
トップへ | みんなの「社会問題」ブログ