長い孤独の果て~対人能力が小学生 任せて安心じゃない。螺旋階段を猛スピードで駆け下りて行く様は野生の小動物のようだった。首を揺らしながら前かがみで降りるS。 後を追う私はその時、Sがウォーキングシューズを履いている事に気づいた。 茶色で分厚い皮の幅広タイプのだ。 私はパンプスだ。ヒールこそ高くはなかったが走るのには適していない。その日、走るなどとは全く想定… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月29日 続きを読むread more
厄介な女~高過ぎるプライドと怠慢 私、もう嫌だ。Sさんとは付き合いたくない。プライドが高過ぎる。物を頼む時、私には関係ありませんみたいな。Yさんがそう言って頼んだのでって何の感情も入らない状況説明するだけのメール。 味も素っ気もない。 可愛げが無い。 それだけで済んだら良かったのだけど。 余計な知恵を回して物事を複雑にするんだ。 結局、自分にとっ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月16日 続きを読むread more
無様で不細工~プライドが高過ぎる女 警戒し過ぎ。本人はそんなつもりはないんだろうけど、お高くとまっている。そう、気軽じゃないんだよね。気安くはない。簡単にお近づきにはならない。そんな態度。 私には関係ありませんて態度。 表情には出さずに素知らぬふり。 お高くとまって澄ましている。 自分からは絶対何も言い出さない。 受け身で構えている。 メールア… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月31日 続きを読むread more
反応を楽しむ女~詐欺に似ている手口 メールのやり取りをしている間は、返信を打ち込んだりするのに意識が集中する。 明日の予約という限られた時間の中で返答を迫られる。 ゆっくり考える余裕が無い。 そういう時、人は冷静さを失う。 * * * * * * しばらくミーティングを休んだ。どこへも出かけずに過ごした。 パソコ… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月02日 続きを読むread more
甘え慣れた女~自立しない幼稚な友達 物怖じせず気軽にねだる井上に、私は内心驚いた。 遊びに「連れてって、連れてって。」車に「乗せて乗せて。」 甘えるのに慣れている。 自分を甘えさせてくれる相手をすぐ見分ける。 嗅覚というやつだろうか…。 私は、幼少時から物をねだっても買い与えられなかったり、望みを叶えられなかったので、あきらめる癖が付いてる。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月04日 続きを読むread more
親切心という名の横暴~傷と損失 私一人が必要ないものを取り入れ、無意味に動いた。 後に残されたのは損害だけ。 元々の計画は完全に無効になり、経済的損失だけを被った。 旅行費用を全く調達できない井上理恵が、そう返事をしてから、丹羽登紀子は私に運転練習を勧めてきた。 丹羽の父親所有の車を借りて、郊外の人の少ない場所を走る事になった。 これが更なる… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月01日 続きを読むread more
嘘つき小学生~「踏み倒し」と「裏切り」が棲む街 様々な場所で出張レッスンをしてきたが、ここだけは特別変わった地域に思えた。 休む時に連絡してくる生徒(保護者)が少ない。 5人中4人までが連絡してこない。 そういう生活習慣が無いかの様だった。 他の地域とは逆だ。 (大勢の生徒がいると、ついうっかり連絡し忘れたまま休む人も出てくる。それは全体の数パーセントの割合だ。… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月09日 続きを読むread more
肩身の狭いドライブ~平和な人の残酷 母の姉妹も、父親の方の兄弟姉妹もそれなりの暮らしをしていた。 子供が大きくなるにつれて車を買い、一戸建てを購入し、より豊かな生活環境を築いていく。 うちだけ車が無かった。 休みの日もどこへも出かけなかった。 母の妹夫婦が見るに見かねて私と母を旅行に誘った。 別の妹夫婦の家族とドライブに行った記憶もある。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年02月14日 続きを読むread more
禁じられた学び 高校生の息子の携帯のメールをチェックする母親。『エリート志向の闇~平気で嘘をつく子供』の紹介記事です。 「禁じられた学び」 こういう家の子ってペット飼えないんだよね。 犬も猫も たぶん飼ったこと無いはずだよ。 ママが禁止するんだよね。「エサ代かかるからダメ 」ってね。 友達が遊びに家に来るのも歓迎しないはずだよ。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月28日 続きを読むread more
矛 盾 この母親の行動パターンには、客観性の様なものはない。 自分が金がもったいないと感じたら、出さない。 レッスンに関わる細かい雑費もそうだし、楽譜に対してもそう。 同じレベルのものなら一冊あれば充分だと思っている。 この母親にとって楽譜は無駄なもの。 不必要なもの。だから省く。 先生への御礼も省略と削除。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年07月22日 続きを読むread more
他人に冷淡な女は結局損をする 贈り物をすると相手は喜ぶ。相手に「喜ぶ」という感情を与える。 贈り物も何もしないと、相手には「喜ぶ」という感情は与えられない。 物を送って相手の気持ちに何らかの変化を呼び起こす。 単にお金を払って物を移動させるのではなくて、感情を与えられたり与えたりする行為。 母親はグループレッスン終了後、周囲と足… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月18日 続きを読むread more
薄っぺらな知性 Ⅱ お金の支払いは遅いが、「割引になってない。」という苦情の電話は素早い。 他人に使い走りをさせる時は遠慮しないし、連絡が取れるまであきらめない。 しかし、レッスンを進める上で必要な報告は、接触を避け遅らせる。 謝罪するのが嫌だから。 恥もかきたくないから。 誰でもそうさ。 けどそれを我慢して筋道を通すから、子… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月16日 続きを読むread more
決断力の鈍い奴 趣味で続けるか、先生を変わるかどちらか決めて欲しい、そう打診した時、君は本音を吐露するなんて考えらなかったんだろうね。 だからメールの返事も打てない。 こういう窮地に立たされた時の反応の遅さ、決断力の鈍さはどうしようもないよね。無視してしまう以外方法が見つからないのか、母親の延長線上に居る相手だから本心を言えない。 3… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月21日 続きを読むread more
不可解な言葉 「言えない子なんですよ。」そう言ったんだよねこの人。 「嘘ついてました。」と事実を聞かされ、なぜもっと早く話さなかったのか、驚いて問いただす私に「言えない子なんですよ。」と返してきた。 自分は気が弱くて、母親に本当のことを言いたくてもなかなか言えなかった。 単純に解釈するとそういう意味だけど…。 何か引っかかっ… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月13日 続きを読むread more
受け継がれる情緒 反抗する子は母親の世界に取り込まれるって事はないよ。 自分の価値観を守るため、反発して10代で家を出る子もいる。 反発するのは内心だけで、自分は自分なりの世界を築いてると思うのは、大きな間違いだよ。 情緒や趣と言った文化は、日々の暮らしの中で刷り込まれていく。 成長する過程で他人への感謝の仕方や、お… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月27日 続きを読むread more
育ちの良さと卑しさと 私が感じてた違和感の一番大きなものって、これだよ。 君も母親も言葉使いは丁寧で、話し方も優しい。 一戸建てに住み、遠方の音楽教室に車で通う。 所有している楽器のグレードは高く、目指しているものも高い。 大学も一流を目指すそれなりのご家庭。 ところが楽譜代や発表会費など、直接現金を扱う場面では、全く違う顔を現す。… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月10日 続きを読むread more
高所得で貧しい家庭 大人の二人が的を絞れてないんだよ。自分たちがどんな生き方をするのか。 RV車で休日は山へキャンプに行ったり、川へ釣りに行ったり、家族みんなで自然に親しんで、たくさんの思い出を作りたい。それだったら愛車パジェロは最高に生かされて、有効な使い方をされて幸せ。 車の身長が高いのは、浅い川も渡れるように、だって。 水溜りやぬか… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月02日 続きを読むread more
RV車を送迎に使う女 この間、新聞の広告が何気なく目に付いた。 中古車の広告チラシで、見るとパジェロが載っていた。 他の車と比べると、かなりなお値段。 それでネットで調べて驚いた。ここまで高額だったとは。 違和感があった。二人で乗るには大き過ぎるあの車。 何かが変だと引っかかってはいた。 TV番組で見る車。 ゲームを勝… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月06日 続きを読むread more
発想も最低ランク 生徒がレッスンを休む時は、教室の受付に電話してもらう事になってる。 ママが完全管理してるから、いつ行っていつ休むかもママが決めて、もちろん連絡を入れるのもママ。坊やはノータッチだね。高校生ぐらいまでは順調だった。 それでも1年の内に1回位は知らせが届かず、私は教室で一人ポツンと待ちぼうけという事もあった。 坊やが大… トラックバック:0 コメント:1 2010年02月25日 続きを読むread more
届かない合格ライン 9月に3度目のテスト挑戦。不合格だったことはメールで結果を知らせてきた。 努力した分1度目2度目よりはかなりアップして73点だそうだ。 あと2点で合格。 「いけそうなら本当にあと一度だけ受けたいです。」とあった。 でもその2点は「良くがんばっていますね。上手く弾けています。 だけどあなたは合格することは無いでし… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月21日 続きを読むread more
荒んだ心 平気で嘘のつける嫌な大人になった生徒 。元々小さい時から、母親に日常的に小さな嘘をついてきたようだ。 教室のレッスンに行きたくないから。 練習をさぼりたいから。 ほんの小さな嘘。 母親はそれに対応するのにいちいち傷ついていられない。 将来の目標に向かって先へ進むだけ。 やがて感覚は麻痺してくる。 自… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月11日 続きを読むread more
発言は最低ランク 2006年の春 教室に入ると営業の人から伝言メモがあった 坊やが電子ピアノ購入したそうで 接続機器の清算がまだ済んでないので 今日受け取って封筒に入れて規定の引き出しに入れて置いて下さいとのこと 坊やはこの時大学2回生だった 高校3年の時 ピアノを購入する話が出てはいたけど いつの間にか立ち消えになってて 私も… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月18日 続きを読むread more
大学名を言えない子 2005年の年明け 冬の休みも終わりさあ明日からレッスンという日になって いつものセンター教室から連絡が入った 坊やは2ヶ月休会するというお知らせ 受験が追い込みに入ったんだね 有名私立大学目指してるんだって 坊やから聞いてはいたけど その目標も もちろんママが決めたものだね 目指してる大学の名前を聞いたその時… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月15日 続きを読むread more
禁じられた学び Ⅱ 中学、高校の時クラブは水泳だった。 「部活が盛んなのは夏場が中心。 他の季節はトレーニングはあってもそんなに練習に時間をとられない。」 生徒が中学生の時は、確かそんな風に聞いた記憶がある。 だから母親の指針だよね。 勉強やレッスンにそれほど支障なく。 しかも体も鍛えられるし、いいじゃない。 高校… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月12日 続きを読むread more
人格形成 どうよ!? 将来は人のためになるように生きなさい 社会の役に立つように生きなさい 困ってる人を助けなさい よく聞く言葉だよね 著名人有名人とか偉業を成し遂げた人の 生い立ちかなんかでお母さんの教えとかでよく出る言葉 これと正反対じゃん ハハハハハハハハハ 棘の刺さるような嫌な感じ これは坊やを教えなじめてた当… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月26日 続きを読むread more
優先順位 どうよ!? 嘘は人を傷つける。 母親が教えないんだったら父親が教えようよ。 お父さんは資金調達係じゃないんだよ。 お母さんは矯正教育に走り始めて止まらないブルドーザーみたいなもの。 周囲をなぎ倒してひき潰して、目的達成しか頭に無い。 母親は楽譜を間違えずに正確に弾きさえすれば資格が取れると思い込んでる。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年12月26日 続きを読むread more
舐めとんのかコラ~!! お前まだ返してへん楽譜あるやろ? はよ返せアホ たくさんの生徒がいたけどな 発表会費間に合えへんのお前のとこだけや フロッピー買わへんのもおまえんとこだけや 家が裕福で出さへんのおまえんとこだけや 教え方指図して買い物に行かせて 文句言うのもクレームつけてくるのもな 自分… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月23日 続きを読むread more
酸欠と蒸し暑い午後 発表会の申し込み用紙を渡した次の週、 会費と用紙を受け取る手はずでいたけど、坊やは持って来ない。 どうしたのか尋ねても、はっきりしない。 準備してあって持ってくることを忘れたのか、それとも準備することも忘れて放置してたのか、どちらかわからない。 とにかく、来週では締め切りに間に合わない。 レッスンが終わって、坊や… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月06日 続きを読むread more
都合のいい生き方 坊やが教室に財布を忘れたことがあって、私が帰宅してまもなくママから連絡が入った。 教室と私の家は徒歩10分ほどの距離。 照明を消して戸締りをして、外のシャッターを下ろして再び鍵をかけて、それで家に着いた訳だしこの状態ですぐに引き返してまたシャッターを上げるなんてできないよ。 わたしはもう着替えて洗顔した直後だったんだよ… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月17日 続きを読むread more